可能性開花ブログ 自立と依存6 共依存(愛という名の支配) こんにちは、えっちゃんです ブログにお越しいただきありがとうございます さて、これまで自立と依存について様々なパターンをお伝えしてきました 今のあなたと相手との関係性がなぜこうなっているのか、このバランスを基に考えると理由がわかりますし、良い関係を築いていくためには、どうすればよいのかもわかります このバランスは、職場、家庭、友達、恋愛 全てにおいて当てはまりますし、個人間だけではなくあなたの会社と取引会社のような組織間にも当てはまります。 なので、自立と依存に関してのこれまでの記事を 良い関係の構築のために参考にしていただけましたら幸いです 自立と依存1バランス 自立と依存2 自立と依存3別れと仕返し 自立と依存4 リーダーなのに依存? 自立と依存5 自立が行き過ぎた超自立 今日は、共依存についてお伝えします これは「愛情という名の支配」とも言われ、 一方(A)は相手から依存されることに自分の自尊心や存在価値を見出し、もう一方(B)は相手からの世話に依存している関係です 具体例を挙げると アル中患者(B)が献身的に世話する人(A)からのケアを受けている 成人している引きこもりの子供(B)と世話話をしている親(A) 身の周りのことを全て任せている夫(B)とかいがいしく世話をする妻(A) その他、ギャンブル依存やDVのある夫婦関係、恋愛で都合の良い関係なんかも当てはまります しかし、これらがすべて共依存というわけではありません では何をもって区別するのか‥‥ Bの世話をすることでAが自分の自尊心を満たしているかどうかです Aは、 「あの人には私が必要」 「あの子は、わたしが世話してやらないと生きていけない」 と思っている状態が典型です Aは一見かいがいしく世話をしているように見えるので、周りからも評価を得られているのですが、実際にはBを自立させないようにしています。 また、Bも居心地がいいので、今の状態に甘んじてしまいます。 その結果、Bはいつまでも自立出来ません お互いに自立しないさせない状態ですね。 Aは言葉では早くこの状態を脱したいといっていますが、深層ではそれを望んでいません。 Bに自立されるとAは自分の自尊心や存在価値が見いだせなくなるからです なので、この関係が長期間持続してしまうし、良くなることはありません しかも厄介なことに、無意識なのです 無意識ということは、Aは自分でもBの自立を望んでいると思っているので、自分では気づくことが難しいのです この場合にできることは、まず、共依存の関係に気づくことから始まります 心から、この状態を脱したいと思いつつ、長期間その状態になっていたら疑ってみましょう。 もしあなたがAなら、 Bの自立を望みながらBの甘えを許していないかどうか Bの自立のために毅然とした態度をとれているかどうか。 自分でできることをさせているかどうか それらにあなたが抵抗や罪悪感を感じてしまう場合は要注意ですよ。 もしあなたがBなら、 Aがしてくれる世話に甘えていないかどうか。 自分でできないと思っていないかどうか。 自分でしようとしているかどうかです これらを客観的に判断してみてください 自分で判断が難しいかもしれないので、客観視できる第三者に相談してみるのもいいでしょう (できればプロがいいと思います) 気付いたら、自尊心を満たすために相手を利用するのをやめることです (利用しているとは夢にも思っていないでしょうけど) 具体的に何をすればいいのかと あなたが共依存体質かどうかの判断基準など 詳しくはメルマガにてお伝えしますね 無料メルマガ登録はこちら コーチ・フィオーレはあなたのビジョン実現をサポートします ○セミナー/セッションのご案内 受付終了と表示される場合、最新の記事からお入りください 1回の参加で「叶いました!」の報告を多数いただいています ワクワクビジョン実現セミナー(大阪)ワクワクビジョン実現セミナー(明石) 強みを活かし楽に楽しく結果を出し続ける人生を手に入れませんか? 「可能性」開花10日間コース ≪9月末まで早割期間中!≫ カサンドラ症候群の自助会 わかば会 お申し込みはこちら リビング新聞子育て相談 記事はこちら 個人セッションについて前世療法(メルマガ読者毎月先着1名様半額) カウンセリング/コーチング あなた(あの人)のタイプは? 無料診断はこちら ○幸せを叶えるコミュニケーション~あなたにもすぐできる~ 読者登録 NLP NLP コーチング カウンセリング ウツ うつ メンタル 心理 夢 心 こころ 主婦 女性 カサンドラ 育児 子育て 女性 自己啓発 潜在意識 神戸 明石 企業研修 メンタルヘルス カサンドラ症候群 引き寄せ 保育園 幼稚園 メ 投稿ナビゲーション 自立と依存5 超自立 捉われのない自由な妄想が引き寄せを起こす1
こんにちは、えっちゃんです
ブログにお越しいただきありがとうございます
さて、これまで自立と依存について様々なパターンをお伝えしてきました
今のあなたと相手との関係性がなぜこうなっているのか、このバランスを基に考えると理由がわかりますし、良い関係を築いていくためには、どうすればよいのかもわかります
このバランスは、職場、家庭、友達、恋愛 全てにおいて当てはまりますし、個人間だけではなくあなたの会社と取引会社のような組織間にも当てはまります。
なので、自立と依存に関してのこれまでの記事を 良い関係の構築のために参考にしていただけましたら幸いです
自立と依存1バランス
自立と依存2
自立と依存3別れと仕返し
自立と依存4 リーダーなのに依存?
自立と依存5 自立が行き過ぎた超自立
今日は、共依存についてお伝えします
これは「愛情という名の支配」とも言われ、
一方(A)は相手から依存されることに自分の自尊心や存在価値を見出し、もう一方(B)は相手からの世話に依存している関係です
具体例を挙げると
アル中患者(B)が献身的に世話する人(A)からのケアを受けている
成人している引きこもりの子供(B)と世話話をしている親(A)
身の周りのことを全て任せている夫(B)とかいがいしく世話をする妻(A)
その他、ギャンブル依存やDVのある夫婦関係、恋愛で都合の良い関係なんかも当てはまります
しかし、これらがすべて共依存というわけではありません
では何をもって区別するのか‥‥
Bの世話をすることでAが自分の自尊心を満たしているかどうかです
Aは、
「あの人には私が必要」
「あの子は、わたしが世話してやらないと生きていけない」
と思っている状態が典型です
Aは一見かいがいしく世話をしているように見えるので、周りからも評価を得られているのですが、実際にはBを自立させないようにしています。
また、Bも居心地がいいので、今の状態に甘んじてしまいます。
その結果、Bはいつまでも自立出来ません
お互いに自立しないさせない状態ですね。
Aは言葉では早くこの状態を脱したいといっていますが、深層ではそれを望んでいません。
Bに自立されるとAは自分の自尊心や存在価値が見いだせなくなるからです
なので、この関係が長期間持続してしまうし、良くなることはありません
しかも厄介なことに、無意識なのです
無意識ということは、Aは自分でもBの自立を望んでいると思っているので、自分では気づくことが難しいのです
この場合にできることは、まず、共依存の関係に気づくことから始まります
心から、この状態を脱したいと思いつつ、長期間その状態になっていたら疑ってみましょう。
もしあなたがAなら、
Bの自立を望みながらBの甘えを許していないかどうか
Bの自立のために毅然とした態度をとれているかどうか。
自分でできることをさせているかどうか
それらにあなたが抵抗や罪悪感を感じてしまう場合は要注意ですよ。
もしあなたがBなら、
Aがしてくれる世話に甘えていないかどうか。
自分でできないと思っていないかどうか。
自分でしようとしているかどうかです
これらを客観的に判断してみてください
自分で判断が難しいかもしれないので、客観視できる第三者に相談してみるのもいいでしょう
(できればプロがいいと思います)
気付いたら、自尊心を満たすために相手を利用するのをやめることです
(利用しているとは夢にも思っていないでしょうけど)
具体的に何をすればいいのかと
あなたが共依存体質かどうかの判断基準など
詳しくはメルマガにてお伝えしますね
無料メルマガ登録はこちら
コーチ・フィオーレはあなたのビジョン実現をサポートします
○セミナー/セッションのご案内
受付終了と表示される場合、最新の記事からお入りください
1回の参加で「叶いました!」の報告を多数いただいています
ワクワクビジョン実現セミナー(大阪)ワクワクビジョン実現セミナー(明石)
強みを活かし楽に楽しく結果を出し続ける人生を手に入れませんか?
「可能性」開花10日間コース ≪9月末まで早割期間中!≫
カサンドラ症候群の自助会 わかば会
お申し込みはこちら
リビング新聞子育て相談
記事はこちら
個人セッションについて前世療法(メルマガ読者毎月先着1名様半額) カウンセリング/コーチング
あなた(あの人)のタイプは? 無料診断はこちら ○幸せを叶えるコミュニケーション~あなたにもすぐできる~
読者登録
NLP NLP コーチング カウンセリング ウツ うつ メンタル 心理 夢 心 こころ 主婦 女性 カサンドラ 育児 子育て 女性 自己啓発 潜在意識 神戸 明石 企業研修 メンタルヘルス カサンドラ症候群 引き寄せ 保育園 幼稚園 メ