可能性開花ブログ アンカーって? アンカーって聞いたことありますか? ここでいうアンカーは船のイカリのことではありません。 外部の刺激と内部の反応が結びつくことをいいます パブロフの音叉を使った犬の条件反射の実験は有名ですが、あれもアンカーの一種です 知っているといろんなことに使えますので、今日はそれについてお話しますね アンカリングとはある特定の体験に対して、感覚的な刺激による条件付けをすることで、その体験を固定することです。 こうすることにより、その体験を必要なときにいつでも引き出せるようになるのです。 意識的なアンカーと、無意識的なものがあり、無意識的なものは実に多く、日常の全てがアンカーといえるかもしれません。 言葉も一種のアンカーといえるでしょう 私は常に2つのアンカーを持っていて使い分けています ワクワクのアンカーとリラックスのアンカーです ワクワクのアンカーは、気乗りしない仕事をこなすときや、ワクワクしたいとき。 それ以外にも、眠ってはいけないのに眠たくて我慢ができないときにも使えます スイッチ(トリガー)を押すことでおめめがパッチリします リラックスアンカーは緊張する場面などで重宝しています では、どのようにしたらそれを作れるのでしょうか? まず、手に入れたい状態を決めます その状態になっている場面(経験)を思い出し、じっくりとその感覚を五感で味わいます。そう、まるで、それをもう一度体験しているかのような状態になるまで。 その状態がまさにピークになる直前に、あらかじめ自分で決めた場所にスイッチを作ります(アンカリング) 上手く入ったかどうかは、そのスイッチを入れるとわかります 上手く行った場合は、フワーッとその感覚がよみがえってきます あまりそれが感じられない場合は、何度かアンカリングしてみてください そのときに4つのポイントがあります 1.強い体験であること 2.アンカリングのタイミングがピークの直前であること 3.経験の純度(他の要素が混じらない) 4.再現し引き出す際の正確さ 実験によって、昆虫にもかかるといわれているアンカーですから、きっとあなたにも出来ますよ! おっと、子育て中のお母さんに大事なことを… お母さんが小言ばかり言っていると、お母さんと嫌な気持ちがお子さんの中でリンクしちゃいますので気をつけてくださいね~ 投稿ナビゲーション タイムスリップ FIORE 勉強会
アンカーって聞いたことありますか?
ここでいうアンカーは船のイカリのことではありません。
外部の刺激と内部の反応が結びつくことをいいます
パブロフの音叉を使った犬の条件反射の実験は有名ですが、あれもアンカーの一種です
知っているといろんなことに使えますので、今日はそれについてお話しますね
アンカリングとはある特定の体験に対して、感覚的な刺激による条件付けをすることで、その体験を固定することです。
こうすることにより、その体験を必要なときにいつでも引き出せるようになるのです。
意識的なアンカーと、無意識的なものがあり、無意識的なものは実に多く、日常の全てがアンカーといえるかもしれません。
言葉も一種のアンカーといえるでしょう
私は常に2つのアンカーを持っていて使い分けています
ワクワクのアンカーとリラックスのアンカーです
ワクワクのアンカーは、気乗りしない仕事をこなすときや、ワクワクしたいとき。
それ以外にも、眠ってはいけないのに眠たくて我慢ができないときにも使えます
スイッチ(トリガー)を押すことでおめめがパッチリします
リラックスアンカーは緊張する場面などで重宝しています
では、どのようにしたらそれを作れるのでしょうか?
まず、手に入れたい状態を決めます
その状態になっている場面(経験)を思い出し、じっくりとその感覚を五感で味わいます。そう、まるで、それをもう一度体験しているかのような状態になるまで。
その状態がまさにピークになる直前に、あらかじめ自分で決めた場所にスイッチを作ります(アンカリング)
上手く入ったかどうかは、そのスイッチを入れるとわかります
上手く行った場合は、フワーッとその感覚がよみがえってきます
あまりそれが感じられない場合は、何度かアンカリングしてみてください
そのときに4つのポイントがあります
1.強い体験であること
2.アンカリングのタイミングがピークの直前であること
3.経験の純度(他の要素が混じらない)
4.再現し引き出す際の正確さ
実験によって、昆虫にもかかるといわれているアンカーですから、きっとあなたにも出来ますよ!
おっと、子育て中のお母さんに大事なことを…
お母さんが小言ばかり言っていると、お母さんと嫌な気持ちがお子さんの中でリンクしちゃいますので気をつけてくださいね~