可能性開花ブログ 田原工場、レクサスライン 見学してきました~ 今の愛車はレクサスIS250です。 昨年 車の事は殆ど何も分からない状態で購入したのですが 乗れば乗るほど好きになるとても不思議な車です 購入して間もない頃から 製造行程にとても興味がわき、 造られる過程など ネットで検索したりしてました。この車の魅力は一体どこからくるのだろうか… ハード面に関して無知な私だからこそ 何か違いを感じられたのかもしれませんそれを解明すべく、 実際に見学出来ると知ってから いつか必ず行こうって心に決めてました。 田原市は愛知県 渥美半島の付け根に位置し 風光明媚なところです お里帰りと言うことで ちょっとおめかしのつもりで 普段より丁寧に洗車。 向こうでは コンセルジュの方が色々ご説明くださいました。 車の事 あまり知らなかった私にとって ひとつひとつの行程や説明が かえって興味深く 「へぇ~」の連続 一番興味深かったのは 五感を大事にしているとの事 「あ~、やっぱり…」 造る人の気持ちが一台一台に込められていて、 それが こちらに伝わってくるのかなぁと 不思議な魅力はそこからくるのかもしれないと妙に納得しました 製造ライン上はもちろん、 私たちをご案内して下さったお二人の コンセルジュの方にもそれを感じました。 レクサスディーラーは以前 私のブログにも書かせていただいたように 接客の素晴らしさでも有名ですが、正直に言うと ディーラーさんによって多少差があるようです。 最近、ちょっと興味をもって 数店舗まわってみました。 店舗による居心地の違い… 確かにあります。 接客マニュアルがあるのでしょうか、 言うならば型どおりで、とても丁寧です。 しかし 違いを生み出すのは真心なのかなと思いました。 田原工場のお2人はとても素敵な時間を私たちの為に演出してくださいました。 お一人はチーフでしたので その道においてはベテランなんでしょう。 全てが絶妙のタイミングでした。 もうお一人の方は、まだ慣れてらっしゃらない感じでしたが、 不快感がないどころか、とてもとても気持ちよかったのです 一生懸命さが伝わってきて 大変、好感が持てました。 お二人の一つ一つの動作・言葉に真心を感じました お友達になりた~いって本気で思っちゃったほどです 心があってこそ、型が生きると私は思います お客様が、どんな気持ちで何を感じているのか、それをしっかり感じる・・・ 五感を働かせていないとわからないことだと思います 五感を扱うお仕事をしている私にとっても大きな学びとなりました そして、こういう環境で作られた私の車、大事にしたいって改めて思いました~ お土産に名刺入れとラインの車の「組み立て表」をいただきました 何を書いてあるのかさっぱりわかりませんが、 私の車もこれにのっとって組み立てられたんだなぁと思うと なんだか宝物のようです 嬉しいお土産です コンシェルジュのNさん、Kさん、ありがとうございました またお会いできたらうれしいなぁ~ 投稿ナビゲーション うわ! 相手を変化させるコツ
見学してきました~
今の愛車はレクサスIS250 です。
です。
昨年 車の事は殆ど何も分からない状態で購入したのですが
乗れば乗るほど好きになるとても不思議な車です
購入して間もない頃から 製造行程にとても興味がわき、
造られる過程など ネットで検索したりしてました。
この車の魅力は一体どこからくるのだろうか…
ハード面に関して無知な私だからこそ 何か違いを感じられたのかもしれません って心に決めてました。
って心に決めてました。
それを解明すべく、 実際に見学出来ると知ってから いつか必ず行こう
田原市は愛知県 渥美半島の付け根に位置し 風光明媚なところです
お里帰りと言うことで ちょっとおめかしのつもりで 普段より丁寧に洗車。
向こうでは コンセルジュの方が色々ご説明くださいました。
車の事 あまり知らなかった私にとって ひとつひとつの行程や説明が
かえって興味深く 「へぇ~ 」の連続
」の連続
一番興味深かったのは 五感を大事にしているとの事
「あ~、やっぱり…」
造る人の気持ちが一台一台に込められていて、
それが こちらに伝わってくるのかなぁと
不思議な魅力はそこからくるのかもしれないと妙に納得 しました
しました
製造ライン上はもちろん、 私たちをご案内して下さったお二人の
コンセルジュの方にもそれを感じました。
レクサスディーラーは以前 私のブログにも書かせていただいたように
接客の素晴らしさでも有名ですが、正直に言うと ディーラーさんによって多少差があるようです。
最近、ちょっと興味をもって 数店舗まわってみました。
店舗による居心地の違い…
確かにあります。
接客マニュアルがあるのでしょうか、
言うならば型どおりで、とても丁寧です。
しかし 違いを生み出すのは真心なのかなと思いました。
田原工場のお2人はとても素敵な時間を私たちの為に演出してくださいました。
お一人はチーフでしたので その道においてはベテランなんでしょう。
全てが絶妙のタイミングでした。
もうお一人の方は、まだ慣れてらっしゃらない感じでしたが、
不快感がないどころか、とてもとても気持ちよかったのです
一生懸命さが伝わってきて 大変、好感が持てました。
お二人の一つ一つの動作・言葉に真心を感じました
お友達になりた~い って本気で思っちゃったほどです
って本気で思っちゃったほどです
心があってこそ、型が生きると私は思います
お客様が、どんな気持ちで何を感じているのか、それをしっかり感じる・・・
五感を働かせていないとわからないことだと思います
五感を扱うお仕事をしている私にとっても大きな学びとなりました
そして、こういう環境で作られた私の車、大事にしたいって改めて思いました~
お土産に名刺入れとラインの車の「組み立て表 」をいただきました
」をいただきました
何を書いてあるのかさっぱりわかりませんが、
私の車もこれにのっとって組み立てられたんだなぁと思うと なんだか宝物のようです
嬉しいお土産です
コンシェルジュのNさん、Kさん、ありがとうございました
またお会いできたらうれしいなぁ~